【大阪/北新地】プラザ梅新

プラザ梅新

room image 1watermark
room image 2watermark
room image 3watermark
room image 4watermark
room image 1watermark
room image 2watermark
room image 3watermark
room image 4watermark

旧法借地!!

不動産において一番取り扱いに困るヤツです

ここで説明しておきます

旧法借地とは?

借地はわかりますよね

読んで字の如く「借りている土地」の事です

土地は所有者から借りて

その上に建物を建築しております

ならば旧法とは?

1992年8月1日に借地借家法という法が施行されました

この法は土地・建物の賃貸借契約における借主

(借りている人、借地人、借家人)

を保護する趣旨です

それまでに存在していた

借地法・借家法・建物保護を統合したものになります

この法にによって借りた側も貸した側も

お互いの借地条件の期間・効力等に関し

明確な線引きがされて権利関係がハッキリするようになりました

それに対して旧法は、借地借家法が定める前の借地契約です

旧法は期間・内容ともに新法と大差がありませんが

大きな要因として旧法が「借りる側」に有利になっております

新法は期間を定めて契約するので期間がくれば必ず返却(解約)されます

しかし旧法は建物が存在する限り

半永久的に契約更新・保護されるので貸主には不利な内容でした

それだと地主さんはいつまで経っても土地が返却されず

土地を有効に活用することが出来ません

なので新法、借地借家法に変更し

期間を定めてお互いその期間までは

借りましょう・貸しましょう、という事になりました

もちろん、新法でも合意すれば更新できます

(ちなみに定期借家契約には更新はありません)

さて、話は戻りますが

旧法借地の区分所有

「プラザ梅新」

結局何が言いたいかというと

新法に比べて旧法借地なので

建物が使用できる限り借地権は継続する

という事です。

借地期間:令和30年2月28日まで

これだけ残存期間があるという事は

既に更新されたように思います

(実際の調査に基づくものではありません)

今後、建物の維持・管理をどうするかは

管理組合が決めるのでハッキリしませんが

意外と長期で利用し続けることができる可能性が高い

とも捉えられますね

事務所利用/店舗利用可能な

梅田・淀屋橋・北新地の近い好立地物件

如何でしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リノベーション収益/提案が得意な不動産会社

不動産の管理・運用・総合コンサルティング

お気軽にご相談下さい。

間取り図

間取り図

"物件概要"

部屋ID:R010302

販売希望価格:750万円(税込)

最寄駅1:JR東西線北新地」駅まで 徒歩5

最寄駅2:大阪メトロ御堂筋線梅田」駅まで 徒歩10

最寄駅3:大阪メトロ谷町線東梅田」駅まで 徒歩10

現状:空室

所在地: 大阪府大阪市北区西天満4丁目15-18

"物件の基本情報"

物件種別:区分所有

物件構造:鉄骨鉄筋コンクリート造

物件階層:15階建地下1階付き

完成年月:昭和52年12月(築48年)

取引形態:仲介

EV:あり

"その他"

用途:事務所・店舗・収益

建ぺい率:

容積率:

掲載日時:2025-09-25

"お部屋の詳細"

所在階数:7

総戸数:

方角:

管理費:44,539

修繕積立金:3,730

その他費用:借地代13,468円/月

現状年収:

利回り:%

満室年収:

"掲載不動産"

roomImage

免許番号:大阪府知事(2)第60666号

会社:株式会社 ARTS factory

住所:〒541-0059大阪府大阪市中央区博労町3丁目6−14TAG北心斎橋ビル 401

連絡先:06-6563-7750

関連物件情報

西天満エリアの店舗

西天満エリアの住居

西天満エリアのオフィス

担当者に相談